
みなさんスマホなに使ってますか?
私はiPhone使ってます。
今回バッテリー交換をしようと思い立ったのですが・・・
店頭での修理予約が全然とれない!!!
それでもなんとかして予約をとってバッテリー交換しました。
が、結構苦労したので予約をとるためにちょっとでもやれる事をシェアしていこうと思います。
今iPhone(SE、6~Xまで)はバッテリー交換プログラムをやっていて結構お安くバッテリーを交換する事ができます。
背景には色んなゴタゴタがあったようですがここでは省きます。

そのバッテリー交換プログラム、2018年12月31まで。
残り10日ほどで安くiPhoneのバッテリー交換ができるタイミングが終わってしまうので急いだ方がいいですよ!
店頭修理予約が全然とれない
バッテリーの交換をする方法は二つ。
1.店頭に持っていってその場で交換してもらう
2.Appleの修理センターに送って交換してもらう
この二つです。
2の場合はWEB上から送付手続きがとれます。
大体5日から遅くとも10日ほどで出来るとの事でした。(年末年始を挟む場合はちょっと遅くなる)
さすがに手元からスマホがなくなるのは困るので、店頭での交換をしてもらう事にします。
が
まず現在の状況として、先述のバッテリー交換プログラムのお陰かアップルストアもしくはアップルの正規サービスプロバイダー(認定修理店)の来店予約が全然とれません。
1週間先まで詰まりに詰まっているようです。
予約なしで突撃した場合、一応キャンセル待ち扱いで店頭で待つことはできるらしいのですが・・・何時間待つかは確約できないそうです。
しかし送って交換してもらう手段は取りたくない・・・
なんとかして店頭でのバッテリー交換を勝ち取るために来店予約をとる方法を模索しました。
Appleサポートのアプリをインストールする
来店予約をとるために、その1!!
App StoreからAppleサポートのアプリをインストールしておきます。
「Apple サポート」をApp Storeで – iTunes
来店予約をとるためにこのアプリを使うかWEBブラウザ上から行うかの2つの手段があります。
これは断然アプリを使った方がいいです。
WEBブラウザ上からも来店予約はとれます。
ですが、レスポンスや空き状況の確認のためのページ更新に時間をとられます。
予約の空きが出たらものの数分、感覚的には1分以内に埋まる感じなのでWEBブラウザからの予約は結構大変です。
アプリをインストールしたら画面の指示に従って操作をしていきます。
この画面まできたら「ストアを検索」をタップします。

大抵どこのストアも空いている時間が表示されないと思います。
この時は画面左上の「閉じる」をタップして一つ前の画面に戻ります。
そのあと再度「ストアを検索」ボタンをタップします。

ひたすらこの作業を繰り返します。
運が良ければ5分くらい繰り返していると空き時間が表示されるストアが出てきます。

もしも自分の行ける範囲のストアの空き時間が表示されていたら即予約です。
空きがあっても1分以内に埋まる感じだったので手早くやりましょう。

基本はこの繰り返しになります。
「ストアを検索」→「閉じる」→「ストアを検索」この繰り返し。
来店予約の枠が開放されるタイミングを狙っていく
来店予約をとるために、その2!!
予約枠が空くタイミングを狙っていく!!
バッテリー交換をしにいった時、アップル正規サービスプロバイダのSTAFFさんに聞いてみたところ
予約枠は当該店のオープン時間30~15分前くらいに開放されるタイミングがある
とのことでした。
この時開放される予約枠は2日先のもの。
例えば19日の10時半に予約枠が開放されるのは21日以降の枠だそう。
なので来店予約をしたい店舗の開店時間30分ほど前から予約ページのリロードをしまくると予約がとれる・・・かもしれない。
でもやっぱりものの数分で枠が埋まりますと言っていました。
私の行ったサービスプロバイダは1日60枠ほどの受付をしているらしいです。
最終手段!予約なしで開店と同時に店頭へ突撃!
来店予約をとるために、その3!!
予約をとるためにといいつつも結構な力業。予約なしで開店直後に店頭へ行きます。
あまりオススメではありませんが、一応手段としてはアリです。
予約でいっぱいとはいうものの、キャンセルもあるにはあるそうです。
その時に店頭でのキャンセル待ちの人が案内されるそうですが、今回お話をしてくれたSTAFFさんも何時間後に案内できるか予想できないと言っていました。
実際に私の後ろに予約なしできた方がいて、話が聞こえてきたのですが店頭でのキャンセル待ちの場合は開店と同時に来た人ならなんとかなるかも・・・との事でした。
時間に余裕のある人向けですね。

お昼過ぎに行ったらキャンセル待ちが3名いました。
修理が終わる5時頃に再度行ったら誰もいなかったので、運よく修理してもらえたのでしょうか。
まとめ
店頭修理をしてもらうためには来店予約が必要。
でも予約が全然とれない。
予約をとるために・・・
1.まずAppleサポートのアプリをインストールする
2.ひたすら持ち込み修理のストア検索をリロードする
3.それでもダメなら、狙っている店舗の開店時間30分前あたりを狙ってストア検索をリロードしまくる
4.どーしてもダメなら店舗の開店と同時に予約なしで突撃する。ただし1日待っても修理してもらえない可能性を忘れずに
幸運を祈ってます!!